みなさん料理する時、スパイスにこだわっていますか?
ワインの香り表現にもよく登場するスパイス。
最近では、スーパーにも色々なスパイスが並んでいて、手軽に購入できるようになりました。今回は、このスパイスを上手に使い料理の腕を一気にあげる技と、おすすめのワインをご紹介いたします。
【ピンクペッパー】
かわいいピンク色をしていてピリッとした酸味とほのかな苦味、独自の甘い香りが特徴で、カルパッチョや鶏肉料理などと相性抜群のピンクペッパー。
ペッパーといえども胡椒とは種類が違い、ウルシ科コショウボクの果実を乾燥させたもので、あまり辛味はありません。おしゃれに攻めたい時におすすめのスパイスです。
ピリッとした酸味が辛口のスパークリングワインやロゼワインとよく合います。
【五香粉・ウーシャンフェン】
シナモンやクローブなど、中華を代表する五種位のスパイスをブレンドしたスパイス。
※五香粉の五は「多い」という意味。常に五種とは限らない。
普通の野菜炒めに五香粉を少しふりかけるだけで、
あらビックリ!!本格中華に早変わり、、。
中華料理は辛口ロゼワインがおすすめです。
【クミン】
カレー独特の香りをもつスパイス。クミン単体では辛味は少ないのですが、発汗作用があり脂肪燃焼系スパイスとしても注目されています。
どんな料理(肉料理とは好相性)にも少量ふりかけるだけで、
あらビックリ!!エスニックの神秘的な味わいに早変わり、、、。
スパイシーでパワフルな料理にはシラー(赤ワイン)、スパイシーで柔らかめの料理にはゲヴェルツトラミネール (白ワイン)がおすすめです。
【カルダモン】
甘くエキゾチックで、レモンにも似た爽やかな強い香りが特徴的。
ピクルスやカレー、チャイやケーキにも使われるカルダモン。少量ふりかけるだけで
あらビックリ!!古代エジプトの魅惑的な女王を彷彿させる味わいに、、、。
こちらは、少し甘めのスパークリングワインとも好相性。
【おわりに】
いつもの料理に上記のようなスパイスをプラスするだけで、一気にプロの味に大変身。簡単に料理の腕が3倍アップします。また、色々なスパイスの香りを覚えることで、ワインの香り表現も豊かになりますね。
投稿型レシピサイトを検索すればワインにあう色々なメニューが出てきますので、
携帯片手にスーパーのスパイス売り場を満喫してみてはいかがでしょうか!?
みなさん料理する時、スパイスにこだわっていますか?
ワインの香り表現にもよく登場するスパイス。
最近では、スーパーにも色々なスパイスが並んでいて、手軽に購入できるようになりました。今回は、このスパイスを上手に使い料理の腕を一気にあげる技と、おすすめのワインをご紹介いたします。
【ピンクペッパー】
かわいいピンク色をしていてピリッとした酸味とほのかな苦味、独自の甘い香りが特徴で、カルパッチョや鶏肉料理などと相性抜群のピンクペッパー。
ペッパーといえども胡椒とは種類が違い、ウルシ科コショウボクの果実を乾燥させたもので、あまり辛味はありません。おしゃれに攻めたい時におすすめのスパイスです。
ピリッとした酸味が辛口のスパークリングワインやロゼワインとよく合います。
【五香粉・ウーシャンフェン】
シナモンやクローブなど、中華を代表する五種位のスパイスをブレンドしたスパイス。
※五香粉の五は「多い」という意味。常に五種とは限らない。
普通の野菜炒めに五香粉を少しふりかけるだけで、
あらビックリ!!本格中華に早変わり、、。
中華料理は辛口ロゼワインがおすすめです。
【クミン】
カレー独特の香りをもつスパイス。クミン単体では辛味は少ないのですが、発汗作用があり脂肪燃焼系スパイスとしても注目されています。
どんな料理(肉料理とは好相性)にも少量ふりかけるだけで、
あらビックリ!!エスニックの神秘的な味わいに早変わり、、、。
スパイシーでパワフルな料理にはシラー(赤ワイン)、スパイシーで柔らかめの料理にはゲヴェルツトラミネール (白ワイン)がおすすめです。
【カルダモン】
甘くエキゾチックで、レモンにも似た爽やかな強い香りが特徴的。
ピクルスやカレー、チャイやケーキにも使われるカルダモン。少量ふりかけるだけで
あらビックリ!!古代エジプトの魅惑的な女王を彷彿させる味わいに、、、。
こちらは、少し甘めのスパークリングワインとも好相性。
【おわりに】
いつもの料理に上記のようなスパイスをプラスするだけで、一気にプロの味に大変身。簡単に料理の腕が3倍アップします。また、色々なスパイスの香りを覚えることで、ワインの香り表現も豊かになりますね。
投稿型レシピサイトを検索すればワインにあう色々なメニューが出てきますので、
携帯片手にスーパーのスパイス売り場を満喫してみてはいかがでしょうか!?