あけましておめでとうございます。
みなさん、おせち料理はちゃんとたべましたか?
黒豆、数の子、煮しめに栗きんとん・・・・etc。
正月にしかお目見えしない、たくさんの料理を前に飲み物はやっぱりワイン!
今回は、おせち料理で発見した最強のマリアージュをご紹介します。
【おせちとワイン】
正月三が日、主婦を家事から解放するという意味をふくめ保存の聞く食材&調理法で作られる「おせち料理」。全体的に甘く味付けが濃いのが特徴で、ふくよかな白ワインや軽めの赤ワインがよくあいます。
でも、なかにはこんな食材も、、、
【数の子には気をつけろ!】
黄色いダイヤの異名をもち「音を食うモノ」ともいわれる
おせち料理の主役級「数の子」。
このプチプチした食感を楽しみつつ、ワインを口にふくめば、、、、、
まるで腐った○○を食べているかのような最強最悪のマリアージュ。
ワイン中の鉄分が数の子の脂と反応して強烈な生臭さを出してきて、おそらくワインと合わない食材のNo1です。同様にイクラや飛っ子などの魚卵もワインと合わない食材として有名です。
【おわりに】
おせち料理で美味しい数の子。まだ、冷蔵庫に眠っていたら1度ワインと合わせてみてください。ワインと合わない食材の最高峰を味わうことで、「ワイン×料理」を考えるときの役に立つと思いますよ。
あけましておめでとうございます。
みなさん、おせち料理はちゃんとたべましたか?
黒豆、数の子、煮しめに栗きんとん・・・・etc。
正月にしかお目見えしない、たくさんの料理を前に飲み物はやっぱりワイン!
今回は、おせち料理で発見した最強のマリアージュをご紹介します。
【おせちとワイン】
正月三が日、主婦を家事から解放するという意味をふくめ保存の聞く食材&調理法で作られる「おせち料理」。全体的に甘く味付けが濃いのが特徴で、ふくよかな白ワインや軽めの赤ワインがよくあいます。
でも、なかにはこんな食材も、、、
【数の子には気をつけろ!】
黄色いダイヤの異名をもち「音を食うモノ」ともいわれる
おせち料理の主役級「数の子」。
このプチプチした食感を楽しみつつ、ワインを口にふくめば、、、、、
まるで腐った○○を食べているかのような最強最悪のマリアージュ。
ワイン中の鉄分が数の子の脂と反応して強烈な生臭さを出してきて、おそらくワインと合わない食材のNo1です。同様にイクラや飛っ子などの魚卵もワインと合わない食材として有名です。
【おわりに】
おせち料理で美味しい数の子。まだ、冷蔵庫に眠っていたら1度ワインと合わせてみてください。ワインと合わない食材の最高峰を味わうことで、「ワイン×料理」を考えるときの役に立つと思いますよ。